
HOME > 理科の知識箱 > 中学入試によく出る理科の3点セット
理科の知識箱
中学入試によく出る理科の3点セット
| 要素 | 内容 |
|---|---|
| 発芽の3条件 | 水・空気(酸素)・適当な温度(適温) |
| 植物の葉のはたらき | 呼吸・光合成・蒸散 |
| プレパラート | スライドガラス・見たいもの・カバーガラス |
| 3大肥料 | 窒素・リン酸・カリウム |
| 骨のつながり方 | 関節・ほう合・軟骨接合 |
| 3大栄養素 | 炭水化物・タンパク質・脂肪 |
| 肝臓の主なはたらき | 胆汁を作る・栄養を蓄える・有害なアンモニアを無害な尿素に変える |
| 世界3大益虫 | ミツバチ・カイコガ・ラックカイガラムシ |
| 体外に排出される水分ベスト3 | 尿・汗・吐く息に含まれる水蒸気 |
| 川の流れの3作用 | しん食・運ぱん・堆積 |
| てこの3点 | 支点・力点・作用点 |
| 熱の伝わり方 | 伝導・対流・放射 |
| 音の3要素 | 強弱(大小)・高低・音色 |
| 物が燃える条件 | 酸素・燃えるもの・発火点以上の温度 |
| ろうそくの炎の構造 | 外炎・内炎・炎心 |
| 金属の性質 | 金属光沢がある・引っ張ると伸び、たたくと広がる・熱や電気を伝えやすい |
| 物質の三態 | 気体・液体・固体 |
| 水溶液である条件 | 透明である・濃さがどこでも同じ・一度溶けたものは再び出てこない |
| 電流を通さない液体 | 砂糖関係・アルコール関係・純粋な水 |
| 火山ガスに含まれる気体ベスト3 | 水蒸気・二酸化炭素・二酸化硫黄 |
| 春の大三角 | スピカ(おとめ座)・デネボラ(しし座)・アルクトゥルス(うしかい座) |
| 夏の大三角 | デネブ(はくちょう座) ベガ(こと座) アルタイル(わし座) |
| 冬の大三角 | シリウス(おおいぬ座) ベテルギウス(オリオン座) プロキオン(こいぬ座) |
| 三大流星群 | しぶんぎ座流星群(りゅう座)(1月) ペルセウス座流星群(8月) ふたご座流星群(12月) |












