理科の知識箱: 中学入試によく出る理科の数字
| 要素 | 内容 |
|---|---|
| 地球表面の海と陸の比 | 海:陸=7:3 |
| 台風の中心付近の風速 | 秒速17.2m以上 |
| 気温をはかる高さ | 1.2~1.5m |
| 風力の階級 | 0~12までの13段階 |
| 1気圧は何ヘクトパスカルか | 1気圧=1013hPa |
| 星の階級は1つ違うと明るさは何倍違うか | 約2.5倍 |
| 星の階級は2つ違うと明るさは何倍違うか | 2.5×2.5より、約6.25倍 |
| 月の満ち欠けの周期 | 29.5日 |
| 月の公転周期と自転周期 | どちらも27.3日 |
| 地球の直径と太陽・月の比較 | 太陽は地球の109倍 月は地球の1/4倍 |
| 太陽の表面温度と黒点温度 | 表面は6000℃ 黒点は4000℃ |
| 音の速さ | 約340m/秒 |
| 光の速さ | 約30万km/秒 |
| 心臓の拍動数 | 大人約70回 子供約80回 |
| マグニチュードが1違うと | エネルギーが32倍違う |
| 震度の階級 | 0~7までの10段階(5弱・5強・6弱・6強があるため) |
| 地震波P波の速さ | 秒速6~7m |
| 地震波S波の速さ | 秒速3~4m |
| メダカを飼うときの水温 | 23~27℃ |
| メダカの卵の大きさ | 1㎜ |
| ニワトリの胚の大きさ | 3㎜ |
| ヒトの卵子の大きさ | 0.14㎜ |
| ヒトの精子の大きさ | 0.06㎜ |
| モンシロチョウの卵の高さと幅 | 高さ1㎜ 幅0.4㎜ |
| アゲハの卵の直径 | 1.2㎜ |
| ヒトの赤ちゃんが誕生するまでかかる日数 | 約280日 |
| ヒトの赤ちゃんが誕生した時の体重と身長 | 体重約3000g 身長約50㎝ |
| ヒトの体にある骨の数 | 約200個 |
| 空気中の気体の割合 | 窒素78% 酸素21% 二酸化炭素0.03~0.04% |
| 酸素は空気の何倍か | 約1.1倍 |
| 二酸化炭素は空気の何倍か | 約1.5倍 |
| 水の密度が一番大きい温度 | 4℃ |
| 水が氷になると体積は | 約1.1倍になる |
| 水が水蒸気になると体積は | 約1700倍になる |