HOME > ブログ > 4ページ目

ブログ 4ページ目

名古屋女子大学中学合格!!

名古屋女子大学中学に合格しました!!

おめでとうございます!!

受験バッヂ出来ました!

1月に入り、中学受験シーズン真っ只中となりました。

おおぞら学習塾では、受験生を応援するために特製受験バッヂを作成しました!

今回は、「必勝」バージョンと「合格」バージョンの2種類です。



合格を必ず勝ち取りましょう!!

開智中学合格!!

開智中学(埼玉県)に合格しました!!
おめでとうございます!

社会の知識畑更新【中学入試によく出る社会の法律名など】

社会の知識畑を更新しました。
今回は【中学入試によく出る社会の法律名など】です。

年が明けて、今年の中学入試もスタートしています。
入試本番の確認に是非役立てて下さい。

理科の知識畑更新【中学受験によく出る理科の例外】

理科の知識畑を更新しました。
今回は【中学受験によく出る理科の例外】です。

分類や法則を覚えるには、物事の性質や特徴を理解するのは当然ですが、
そこに『例外』はつきものです。
例外だから覚えなくてもいいや、と高をくくっていると、
そういって切る捨てたものに限って出題されてしまうのです。
逆に、「これは出題されないかも、でも一応やっておこう」と思って成功したこともあります。

今回はその、「やっておけばよかった!」だけでなく、「やっておいてよかった!」の経験にも基づいて、
理科のいろいろな『例外』を、●●だけど▲▲という形式で紹介してあります。

目指せ、例外マニア!?

社会の知識畑更新【中学入試によく出る社会のアルファベット略称】

社会の知識畑を更新しました。
今回は【中学入試によく出る社会のアルファベット略称】です。
大半が英語表記での頭文字で表しているので、
英語を本格的に習っていない中学受験生は丸暗記に近いものになってしまいますが、
日本語表記での正式名称とともに覚えるようにしましょう。
もちろん、機関の名称であれば何を行っている機関なのか言えるようにするすることも大切です。

理科の知識箱更新【中学入試によく出る試薬+α】

理科の知識箱を更新しました。
今回は【中学入試によく出る試薬+α】です。

試薬とは、物質を化学的な方法で検出するのに使う薬品のことです。
ですので、液性(酸・中・アルカリ性)を調べる薬品は「指示薬」といい、試薬ではありません。
また食紅は道管の判別で使うので、試薬とはいえないかもしれません。
つまり「+α」とは、試薬ではないけど実験などで登場する薬品も加えました、という意味です。

近年は実験から考察する問題が増えています。
正確に判断できるようにしましょう。

夏バッヂ出来ました

おおぞら学習塾特製缶バッヂ、第2弾が完成しました!
前回に引き続き、今回は赤色です!
夏の燃えるような太陽をイメージして赤にしました。



夏期講習会、頑張りましょう!!

理科の知識箱を更新【中学入試によく出る理科の食品】

理科の知識箱を更新しました。
今回は【中学入試によく出る理科の食品】です。
よく出題される中学受験の入試問題で、
  ジャガイモのイモはどの部分で、サツマイモのイモはどの部分ですか。
というものがあります。
定番なのでみなさんよくご存知かと思いますが、答えは
  ジャガイモ→茎(地下茎)
  サツマイモ→根
です。
中学入試にはこれ以外の野菜もたくさん出てきます。
アスパラガスはどこを食べているのでしょうか。
ブロッコリーはどこを食べているのでしょうか。
正解は『理科の知識箱』にてご確認ください。

野菜以外にも魚や加工食品についてもまとめました。
是非参考にしてください。

カッティングシートが見やすくなりました。

おおぞら学習塾の窓に貼ってあるカッティングシートが新しくなりました。

以前のものと比べると、文字の部分がすりガラス調になっています。
夜は室内の光が文字の部分だけ抜けるので、
見やすくなっています。
缶バッヂのデザインでも登場した雲のキャラクターもいます。
是非近くでご覧になってください。

<<前のページへ12345678

アーカイブ

このページのトップへ